https://amzn.to/2QWOdnj
Bluetoothな腕時計
今回は腕時計のお話
今、僕が持っている腕時計は2本。
1本目はSEIKO Supotura SNJ011P1(写真リンク)
セイコーの海外モデルだったかな?
10年くらい?前のモデルですが、全然現役で頑張ってくれてます。最初に購入した時はSNJ011P2(革バンド)だったのですが、数年使っているとバンドがボロボロになってきてしまいました。
交換バンドを買おうにも中々売っていなくて、セイコーのサポートにお願いしたところ、革バンドの在庫は有ったのですが、商品としてどこにも売っていなかった兄弟モデルの金属バンドも在庫があるとの事で、実は金属バンドも良いよなーと思ってたので、そちらを譲ってもらう事に。海外モデルなのに国内サポートセンターで柔軟な対応をしてもらってとても感動した事を覚えてます。
そして2本目がCASIO GB-5600B(メーカリンク)
G-ShockのBluetoothモデルの2代目です。
本当は腕時計は1本で全然問題無かったのですが、歩いてる時とか携帯の着信に気付かない事が多々有りまして、これじゃいけないって事で携帯の着信を気付ける様にと購入。
着信に気付けたらなんでも良かったのですが、腕時計が一番妥当かなと。
当時…といっても去年ですが、世の中にはスマートウォッチが流行り始めていました。当然興味を持って調べたのですが、どの製品もスマートな部分に重きを置いてウォッチの部分がそれなりな感じだったのを覚えています。
後はバッテリーが持たない。携帯は仕方ないですが、時計をしょっちゅう充電するのは嫌だったのでその辺りも含めて調べた結果、消去法ですがこの時計に決まりました。
ただ消去法で選んだと言っても、決して妥協はしてません。
僕は別に「時計はやっぱ舶来物でないとねぇ。どうしても国産だったらセイコーかシチズンだよ。カシオ?あぁ、あの電卓メーカさん?」という考えはナンセンスだと思ってます。
勿論、歴史や伝統は大事だと思いますし、それらが実績やブランド、品質に繋がってるとは思いますが、その考え方で新しいものを否定するのもどうかと。
脱線しました。
実際にこの時計を使ってみて思ったのは、買う前は70点、使ってみて85点です。
で、公式によると、この時計で動作確認が取れているのがNEC・シャープ・サムソン・京セラとiPhoneだけなんですね。XperiaZ3 Compact SO-02Gを使う前は203SHだったので問題無かったのですが、今度は動作確認が取れていない状態です。
機種変更する前は、もし動かなかったらただのG-SHOCKになってしまう。そうなったらこの時計である意味が無くなってしまうので、ぜひ動いて欲しいなぁ。と思ってました。
まぁ結果的には普通にペアリングが出来て問題なく動いております。
203SHの時と違うのは、203SHはアプリ不要で直接Bluetooth接続で動いていましたが、SO-02Gは専用アプリケーション「G-SHOCK+」が必要だという事です。
最初、G-SHOCK+をインストールせずにBluetoothメニューから直接ペアリングを行うと、XperiaとG-SHOCK間でちゃんとペアリングが確立されるんですが、すぐに切断されてしまう状態に。
で、G-SHOCK+をインストールすると、立ち上げた瞬間にすぐペアリングされました。もう簡単とかそういうレベルじゃなく、アプリを入れるだけ。
で、G-SHOCK+の機能を一通りチェックしましたが、主要な機能はほぼ網羅出来てそうな…
メインメニュー
コメント