
アブガルシア(Abu Garcia) ショアジギング ロッド ベイト ソルティーステージ KR-X SXJC-962MH60-KR 2ピース 磯 ショアジギ ヒラマサ ブリ カンパチ
ショアジギングのニュースタイル「ベイトキャスティングショアジギング」モデルが2機種リリース!
KRコンセプトガイドとXカーボンテープによる補強を施しトルクを強化したことにより、感度、フッキングパワーロッドバランスが向上
ベイトキャスティングモデルならではの巻きあげトルクとプラッキングのし易さが際立つ1本です。
SXJC...
その手前のテトラもすぐに埋まっていき、午前3時頃には場所を求めてうろうろする人の姿が。
聞きしにまさる混み具合にゲンナリしながらも寒さに震えながら夜明けまで待ちます。
夜明け頃から頑張って竿を振りますがアタリひとつありません。
周りを見ても釣れている様子もなく、すっかり明るくなった頃に隣の方が1本ゲット。
その後も半分惰性で竿を振り続けるも反応無く、諦めて納竿としました。
せっかくだからという事で波止側はどうなっているんだろう?と思い現地調査に向かいましたが
すんごい人!人!人!
これは週末に来る場所じゃないなーと思いながら、先端で青物を釣りしていた方に話を伺いましたが「今日はアカン」との事でした。
で、悔しくて、なんとか日程を調整して4月4日にリベンジ。
さすがに平日だから・・・と、前回と同じく午前0時に到着。
今回は楽々と駐車場に停めれ、意気揚々と堤防の方に歩いていきましたが波止は既にクーラーでほぼ満タン!
いったい何時に来てるんだろう?と思いながら手前の空いてる場所に場所取り用のタモを置いて道具を取りに戻り、十数分後、竿や道具を担いで来ると置いておいたはずのタモが行方不明に。。。。。
場所を忘れたとか間違えたのでは無く、タモだけが見当たらない。
水汲みバケツと紐をビロ~ンとか玉ノ柄を伸ばして横向きにガッツリ場所取りをしていた訳ではなく
小さく慎ましやかにここの場所で釣りしたいですよーってしてたので嫌がらせで海に蹴り落とされた可能性は低いんじゃないかなーと。
いちおう未練がましくジグで足元を探りましたが海藻と地球以外の手応えは無かったですし・・・
まぁ、目を離していた自分が悪いのは重々承知なんですが
自分の物よりも高そうなタモとかが悠々と置いてあるのを涙目に見ながら釣る前から気分は落ち落ちです。
仕方なくタモ無しで釣りを始めますが、万一魚が掛かっても上げれるとも思えず
(魚を掛けれたら隣の方とかがきっと助けてくれたとは思うのですが)早々に切り上げる事にしました。
タモを無くしたことよりも、万全の状態で釣りが出来ない事の方が残念でした。
隣で釣りをしていた方と話をしていると、どうやら常連さんらしく慰めてくれたのがすごく心に染みました。
その後、集金に来た人に常連さんが話を聞いてくれましたが、最近多いらしく
クーラーボックスを蹴り落とすとか道具類が盗まれるのはちょこちょこ有るらしいです。
そして、集金の人が言っていましたが「場所取りは禁止」だと。
集金の名目は清掃協力金なので波止を管理している訳ではないんでしょうけど
看板に一行”場所取り禁止”と書き加えて頂けるともう少し釣りがしやすくなるのかなーと思いました。
ま、場所取り問題は加太に限った事じゃないんでしょうけどね。


コメント