プロポの持ち運び

スポンサーリンク
プロポ
スポンサーリンク
ほとんど無い、そして無かった外でのフライト。(室内でも飛ばしてないけど・・・・) けどたまに飛ばしに行ける時、悩むのが機材の持ち運び方法。 今のところ車移動なので荷物の量は融通が効くんだけど、いつかはリュック一つで自転車でスマートってのに憧れます。 で、いつも悩むのが機体とプロポの持ち歩き方法。 機体はプラケースに入れたり、カバンにぶら下げてみたり、カメラバッグで運んでみたりと色々と思案中。 と、言うか自分に自信が持てないので手持ちの機体をアレもコレもと持っていき荷物はパンパン状態なのに、結局メイン機は決められず迷走しています。理想はメイン1台と小さいのをサブで1台みたいな構成かなぁと。とりあえず機体の収納方法についてはメイン機が決まってからにしようと思い、お次はプロポです。 プロポの方も機体に合わせて複数台持ち歩いているのですが、何台かあるうちのプロポの中でメインを14SGに統一しようと思っているので14SGをターゲットに。本当はケース無しが一番楽なのですがスティック・スイッチ類の突起物の破損と、突起物による廻りの破損を防ぐのが目的で試してみました。 最初に検討したのはオリジナルプロポバッグ。
オリジナルプロポバッグ BB1030
Futaba製スティックタイプ製プロポ用バッグ。 (Amazon.co.jpより)
お手頃な値段で可もなく不可もなくって感じでしょうか。 純正ではあるけど専用では無いし、まぁただのケースかなと。 次に調べたのがキャリングボックス。
キャリングボックス 2台用 BB1033
送信機2台を収納できるキャリングボックス。 (Amazon.co.jpより)
2台プロポ収納は魅力的だし頑丈さも問題無さそうだけど、値段が・・・ アルミケースだったら純正にこだわらなくてもホームセンターで適当なのを買えば良いかなとも思ったり。 で、中々ピンとくるのが無かったのですが色々とネットを徘徊してるうちに見つけたトランスミッターカバー、見た瞬間にビビビッときてTaransisに合うなら14SGでもいけんじゃないの?って根拠無く自信を持ってGetFPVで即注文しちゃいました。ま、注文した後でやっぱり合わなかったらどうしようって後悔はしたんですけどね(笑) そして届いたのがコチラ。 作りはしっかりしていてベルクロも強力、質感も悪く無い。 心配していたスイッチとかも干渉せず。 もちろん汎用品なので、所詮それなりのフィット感なんですが一番の目的であるスティックとスイッチの保護には必要十分に感じました。プロポをこのカバーで包んでゴーグルとかと一緒にリュックに放り込んで運んでみましたが超イイ感じで大満足です。値段も手頃ですし選択肢のひとつとしては良いかと。   <追記> 今はAmazonJPで手軽に購入出来るみたいです。   そして平行して注文していたバッグ。 こちらはプロポ+ゴーグル+マイクロ機が収納出来る模様。例によってTaransisが収納出来るなら14SGもいけるっしょと見切り注文(笑) うん、とても安っぽい(笑)   デフォルトの状態から   プロポ(小)用を外して、さらにアンテナ部分を一部カット ピッタリ? 振ってもプロポが踊らないので良しとします。 ゴーグルも入れてみた。 アンテナとバッテリもバッチリ。 機体の収容部分のサイズメモ 奥側はモーターの切れ込みにE010がピッタリ。   手前側だとE010がスッポリ。 2台収容してみた。 ちなみにこのままフタを閉めるとFPVアンテナが折れます(笑) 奥側はスポンジを全部外せばそこそこの機体だったら収容出来そう? 軽くフタをしてみました。 この状態でFPVアンテナは大丈夫でしたが、このまま持ち運ぶときっと破損します。 ガワはけっこう安っぽいですがプロポとゴーグル、その他小物とかマイクロ機が収容出来るので、後はメイン機とバッテリ類だけ(PCも?)考えればいいのでこれはこれで有りかなーと。 後はTPOに合わせて他のカバンも含めて使っていくうちに自分のベストを見つけたいと思います。
スポンサーリンク
プロポ
スポンサーリンク
moruchanをフォローする
行け!もるちゃん

コメント

タイトルとURLをコピーしました