Futaba 16SZを購入

スポンサーリンク
ドローン
スポンサーリンク
フタバ 16SZ、買っちまいました。 どう考えても自分にはオーバースペックだし、安い物でも無いので本当に買うのかずっと悩んでたのですが我慢が出来ませんでした。
双葉電子工業 16SZ (H-R3001SB/2) (レーシングドローン) 00008534-3
FASSTest 双方向通信システム16ch。 タッチパネル 4.3インチカラーLCD。 (Amazon.co.jpより)
双葉電子工業 16SZ (H-R7008SB) 00008533-3
FASSTest 双方向通信システム16ch。 タッチパネル 4.3インチカラーLCD。 (Amazon.co.jpより)
双葉電子工業 16SZ (A-R7008SB) 00008532-3
FASSTest 双方向通信システム16ch。 タッチパネル 4.3インチカラーLCD。 (Amazon.co.jpより)
僕が購入したのは「FPV用 T/Rセット」ってやつでこんな感じです。   付属のストラップ、もう少し良いものを付けてほしかったかな・・・   とりあえずタッチパネルだし、液晶保護シートを貼っておこうかと。 丁度良いサイズが無かったので、取り敢えず仮で(と言いながら多分ずっと)3DS LL用の保護シートを百均で購入。     16szの液晶サイズを測ってみると、およそですが横が約99mm     縦が約56mm     なので、そのまま99mm×56mmで切り出してペタリ。     フレームと液晶の間に隙間があるから、もう1mmずつくらい大きくても問題は無さそう。 仮なのでホコリも気泡も気にしない。点けたら気にならないし。     で、次はモードの変更。 デフォルト?はモード1なのでモード2に変更します。     特に隠しビスとかケーブルも無く、8本で完全に外れるのは楽チン。     押さえバネとスプリングを   各々左右入れ替え。   後はフタを戻して完了。   バッテリは14SGと同じ感じ。     取説は残念ながらまだダウロード出来ませんでした。 9月11日追記 ダウンロード出来る様になっていました。
301 Moved Permanently
追記ここまで   まだほどんと触ってないので、感覚での感想ですが、 操縦している分には14SGそんなに違いは感じられませんでしたが、設定とかはすごくやりやすく感じました。 一言でいうとオペレーションの良くなった見た目の良い14SGって感じでしょうか。 逆に気になった点は、電源ボタンがメッキの押しボタンスイッチになったので指紋が目立つのがちょっと。。。   後、金額分の価値が有るか?と問われるとちょっと悩みます。 Taranis QX7とか1万円ちょっとであの機能が実現出来ている事を見ると、色々な部分を加味したとしても、双葉価格、と言うより国内価格はもう少し安くてもいいんじゃないかなぁってのが正直な感想ですね。 まぁ、金額が高いからこそ所有欲は満たされるのでしょうけど(笑)
スポンサーリンク
ドローンプロポ
スポンサーリンク
moruchanをフォローする
行け!もるちゃん

コメント

  1. 時生 より:

    はじめまして

    T16SZの裏蓋の外し方4本のネジはすぐわかるんですがあと4本はどこのネジになるんでしょうか?
    お世話をおかけして申し訳ございませんがお教えいただきたくお願い致します。

  2. moruchan より:

    初めまして。
    残りの4本の位置ですが、裏側から見て
    見えている4本がわかるとして、残りの4本ですが
    ・2本は上面のアンテナカバー左右の六角穴ボルト
    ・左右のグリップ(裏面ではない)を外すと見える左右に1本ずつ
    の4本と見えている4本の合計8本で裏蓋が外せます。
    頑張ってください♪

    • 時生 より:

      お世話になります。
      外すことが出来ました。
      ありがとうございました。

      • よるいち より:

        おはようございます。
        だいぶ月日がたちましたが、宜しくお願い致します。スティックの1、2、の切り替えは、わかったのですが、設定はどうすれば良いですか?購入したのは、モード2でマルチコプター用です。
        自分は、モード1でヘリコプター用で使用したいのですが!教えてください。宜しくお願い致します。

        • moruchan より:

          こんにちわ。
          今はもう手放してしまったので詳しい事は覚えてないのですが
          確かモデル作成時にヘリコプターやマルチコプターが選べたはずだったかと。モードの切替も設定かモデル作成で対応出来た気がします。
          お役に立てず申し訳ありませんが頑張ってください。
          応援しています。

タイトルとURLをコピーしました