Taranis Q X7でE010をバインドする

スポンサーリンク
プロポ
スポンサーリンク

前回のX7の開封時に試しにBINDを試みるも失敗。
翌日、落ち着いて再チャレンジしてみると驚くほど簡単に解決しました。

 

作業開始時、Youtubeとか見ながら設定を再確認をしてみるも、特に間違ってなさそう。
と、言うかほとんど設定する項目が無いのでいよいよ困り果てて、実は物が壊れてるのかな?と思いモジュールのフタを開けてみました。

 

ん~

 

ん~~

 

あっ!

 

 

(写真では正常ですが)赤で囲ったところのX7側のピンがうまく刺さっておらず、青の所にグニャリと!
慌ててモジュールを外し、ピンを確認するもダメージは特になさそうで一安心。

 

モジュール側の受けコネクタを指でエイッエイッと曲げて修正完了。
それ以降は抜き差ししても問題は起こりませんでした。

 

で、E010との接続ですが設定箇所は下記7箇所を変更すれば飛ぶのは飛びました。

【2/11】Model select>Setupで
・Model name 空白→E010に変更(これは任意ですが)
・Internar RF D16→OFFに変更(しなくてもOK?)
・External RF OFF→MULT Flyskyに変更後FlyskyをMJXQに変更
・Sugbtype WLH08→E010に変更
・E010の電源を入れてRxNumの[Bnd]を押すとバインド完了
・Autobindはチェックを入れておくと電源ON時にバインドしてくれるみたい

【6/11】OUTPUTS
・CH2>Edit
Direction —→INV(反転)

以上で飛ばせはしましたが、X7に慣れてない&スロットルカーブが直線のまま等でまともには飛ばせませんでしたが(汗)
せっかく買ったので頑張って慣れていこうと思います。

ちなみに設定はプロポをチクチクやるのも良いですが、OpenTX Companionを使う方が全然楽だと思います。
後、バインドする際に毎回プロポの電源ON/OFFやModel Selectで[Bnd]をするのが面倒だったので設定完了後にモデルコピーをしてモデルの切り替えで対応してますが、もっとスマートな方法が無いのかなぁ?と・・・

スポンサーリンク
プロポモル・チャン
スポンサーリンク
moruchanをフォローする
行け!もるちゃん

コメント

  1. とうりすがり より:

    もう解決されているかもしれませんが、簡単にバインドする方法があります。
    マルチプロトコルモジュールのソフトで対応していると思いますが CH16を -100、100-100と一度すればバインドします。 僕は右肩のSWで バインドするようミキシング設定しました。(機体はE011ですけど)

  2. moruchan より:

    とうりすがりさん、はじめまして。
    貴重な情報有難う御座います、今回はたまたま解決出来ましたがすごく助かります。
    リバインドについてはGithubのProtocolの所とにらめっこしつつ、だいぶ苦労しながらなんとか出来ました。(もうあまり覚えてないですがw)

    E010FCでE011機体ですか?
    僕もその組み合わせが一番好きです。
    E011をAcro化した際に色々とパラメータを変更して、ある程度は操作しやすくはなったのですが、どんなに調整してもE010の方が扱いやすくて・・・・
    AcroはAcroでBeecoreとかの方が楽チンで、結局E011FCは余ってしまい人にプレゼントしてしまいました。

  3. ドロン侍 より:

    初めまして、

    私もQX7と、4in1モジュールを購入し、飛ばそうと思いましたが全くどうにもバインドしません、、、もし差し支えなければQX7に関してご教授いただければと思いメッセージしてます。
    私も最初はE10を購入し、なんじゃこりゃ!とハマり、何も考えずこちらのdsmxプロトコルを購入し、(いまとなってはなぜfrskyプロトコルを買わなかったのか謎です)

    https://betafpv.com/collections/micro-brushless/products/beta65-pro-brushless-bnf-whoop-quadcopter?variant=41507825732

    取り急ぎネットでいろいろ調べておるのですが、解決策にたどり着かず、先輩方に直接聞くしかないなと思い、コンタクトさせてもらってます。

    もしよろしければレスいただければと思います。

    • moruchan より:

      はじめまして。

      バインドするしないのトラブルって本当に困りますよね。
      そもそも物が壊れているのが設定が間違っているのかの切り分けも難しいですし。
      どうしても手元に実機が無い為、想像でのお答えになりますが
      E010がバインド出来ているとした場合、ハードウェアに問題が無いと仮定して
      後は設定の総当たりになるとは思いますが下記の動画の5:22~辺りが参考にならないでしょうか?
      https://www.youtube.com/watch?v=0h1dK_1jnOY
      物が違うので全く同じとはいかないかも知れないでしょうが解決の糸口くらいにはなるかもしれません。
      あまりお力にはなれないですが上手くいく事を期待しています。
      頑張ってください。

  4. とうりすがり より:

    ドロン侍さん 解決済み?見られるかわかりませんが・・・DSMX受信機とのBindは色々な設定が考えられます。
    DSMXにも11ms と 22ms のモードがあります。あと 7CHまでと それ以上の組み合わせがあります。
    送信機が正常に(モジュールのソフトが新しく)動作しているなら 自動でモードが選ばれますが、たまにずっこけます。
    やり方
    1:受信機のBindスイッチを押しながら受信機に電源を入れる。
    2:送信機をBindモードにして待機
    3:Bindできなかった場合はDSMX 11ms 22ms 7ch 12ch 組み合わせを変えて1,2を再度実行
    ちなみに サテライト受信機だと FCにPCを接続して 設定ソフトのCLIからコマンドでBindモードにします。

    • ドロン侍 より:

      moruchanさん
      とおりすがりさん

      コメントありがとうございます。
      未解決です。。

      PC接続せず、一度バインド、アームしましたが、おそらくスロットル等各スティックのCH設定がバラバラで(と推測されます)いきなりスロットル前回の状況であわや家の中が大惨事になるところでした。

      なのでモジュール等のハードウェアの故障ではなさそうです。
      僕の経験不足&知識不足による設定ミスが考えられます。

      また、アームの仕方も正直わからないのが厄介なところです。。
      Beta65 Pro
      という機体ですが、なんともわかりません。。。。

      cleanfligt・betaflightの設定もままならないので、うむむむむ。。。。な状態です。
      (そんな状況でよくQX7買ったものですw)

      無理を承知ですが、もし、助言等あればいただきたいです。。。

      • とおりすがり より:

        一度バインドできていれば 他の送信機で再バインドしない限り問題無い筈ですねー。
        いきなりモーター全開は壊れていなければ有り得ないです。アイドル回転では?
        その機体はBetaflight3.1.0のようですので Betacflight-configuratorに接続して 受信状態を確認されたほうがよいです。
        ”betaflight 設定”で検索すれば結構ネットに情報がありますので がんばって下さい。
        だれでも 最初は 何も分らないのが 当たり前ですから・・・

        • ドロン侍 より:

          とおりすがりさん

          ありがとうございます
          Betaflight3.1.0
          Firmware version: betaflight_3.1.0_OMNIBUS
          を、インストールしまして、機体がつながっていることは確認できましたが、Receiverの項目の
          Roll,Pitch,Yaw,Throttle,AUX1等の数値がゼロ表示になっております。。

          これでよいのでしょうか。。

          • ドロン侍 より:

            とおりすがりさん

            Receiverの項目の
            Roll,Pitch,Yaw,Throttle,AUX1等の数値がゼロ表示になっております。。

            も治りました。
            通常の値に戻っております。

            おそらくLEDの光り方を見てもバインドしているはずです。
            もう一歩な感じがするのですが、、
            betaflight上でバインドしているか確認する方法はどうすればよろしいのでしょうか??

          • とおりすがり より:

            ブログ本人ではないのに 申し訳ない。
            バインドされているかは 受信機のLEDで普通は判ります。(組み込みでLEDがない?)
            PCで送信機を操作してReceiverの項目が変わればOKですよ。
            Roll,Pitch,Yaw,Throttleが送信機と合ってること、最小、最大、ニュートラルが 1000,2000,1500になるよう送信機を調整(角値は例です) Modes項目をAUX1からのCHで御好きに 設定しましょう。
            ところで FC はOMNIBUSなんですよね?

          • とおりすがり より:

            (角値は例です)=>各値は・・・ 訂正です

  5. ドロン侍 より:

    FCはOMNIBUSです。

    受信機のLEDはバインド状態(ネットで黄色いLEDが光ったままの状態で固定されればバインドしてると記載してました。)なんですが、

    確かにその状態で送信機を動かしても、receiverの項目が反応せず。。。
    ⇨この現象であれば、バインドしてないのかもしれません。。。

    なんとなくもう一歩感で止まってます。。。

    • とおりすがり より:

      FCの受信機設定がおかしいのでは?
      PCでbetaflightの受信機通信モード PPMやSerial(S.BUS等)の設定と 通信ポートの設定を確認しましょう。
      受信機によりますが 通信の設定が数種類ありますので 色々試すしかないです。(説明書に書いてあれば一発ですけど)
      今までの言っておられることから フェアームウエアを書き換えて設定が初期化されたと思われます。
      頑張って全ての必要な設定項目を勉強しましょう・・・ネットで検索すれば結構でてますよ。

  6. moruchan より:

    レスポンス悪くて申し訳ないです。
    と、言ってもとおりすがりさんの様に精通している訳では無いので、どちらにせよお役に立てていないでしょうけど(汗
    そしてとおりすがりさん、色々と有難うございます。

    上記の流れを拝見してて思ったのは、まずちゃんとした通信が確立されているという事を確認するのが良さそうですね。
    バインド出来ているかどうかは公式を見ると黄色の点灯で良さそうですね。
    https://betafpv.freshdesk.com/support/solutions/articles/27000038030-how-to-bind-the-radio-transmitter

    バインドが出来ているのであれば通信方式の変更は必要無いと思います。
    もしバインド出来ていないのであれば通信方式をどれにするかですが、BetaFPVの他のFCがSBUS接続っぽいので試してみても良いかと。
    serial receiver providerはSpektrum2048とか試してみてください、←勘です、根拠は無いです(汗

    後はRCGroupを見てると受信機の故障の可能性もゼロじゃないかも知れませんね。
    https://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?2894714-BETAFPV-65mm-Brushless-Micro-Quad
    手持ちにSBUSかPPM出力出来る受信機が有れば、交換してテストしてみるのも手かと思います。

    バインドが出来てるとした場合、上記書き込みで一度飛んだ際に暴走したという事ですが、チャンネルマップがQX7とBeta65Proで一致しているかどうかも気になります。(TAERかAETRか)

    とりあえず思いつく事はこれくらいですが、実はちっとも的を射ていない可能性も・・・(笑
    早く飛ばせるといいですね♪

  7. ドロン侍 より:

    とおりすがりさん
    moruchanさん

    様々なアドバイスありがとうございます。なかなか解決しないので、とりあえずE010で楽しんでおります。こちらは問題なくバインド・アームして飛ばせております。。

    ただ、E010でアクロモードで飛ばしたいのですが、方法ご存知でしたら、ご教鞭願いたいと思います、、よろしくお願いいたします。

    • とおりすがり より:

      E010 E011 をAcroモードで飛ばすには 機体のソフトを書き換えるか、FCを交換する手があります。
      私はE011のソフトを書き換えて飛ばしています。ソフトは外人さんが作って無料配布されております。
      ソフトの書き込みには 道具(StLink)が必要です。(海外通販で1000円しません)
      日本人の方がブログで詳しく書かれておりますので 検索されてみては。

      • moruchan より:

        >とおりすがりさん
        いつもありがとうございます、すごく助かります。

        >ドロン侍さん
        残念ながらE010でのアクロモードは聞いたことが無いです。
        とおりすがりさんが書かれている様にE011だとプログラム書換でアクロ化は可能です。このページでも書きましたが個人的にはE011よりもE010の操作感の方が好きです。
        一時、練習も兼ねてWhoop機でAcroでやっていましたが、最近はAngleばかりです。Acroの練習だけで言えばシミュレータの方が練習になるかも?知れません。

  8. まつぽん より:

    初めまして、質問させて下さい
    当方初心者です
    Taranis Q X7なのですが、機体とのバインド等は出来るのですが
    スティックがうまく設定できません、というか設定の仕方がわかりません
    なんとなくINPUTSとMIXER TAERに設定しました
    キャリブレーションもとったのですがディスプレイを見るとスティックがすべてバラバラ動かすと
    左端まで行かず途中で止まったりバラバラです
    送信機の初期化って出来ないでしょうか?

    ご教授頂ければ幸いです。

    • まつぽん より:

      まつぽんです。

      どうもキャリブレーションが上手くとれてなかったみたいで
      自己解決しました。

      もう一つ問題があり質問させてください

      アーム後ホバー状態で2分くらいでしょうか 急に機体が回転し始め操作不能になります
      毎回同じ状態です、機体はEACIHNE QX70とLIZARD95です
      両方同じタイミングで操作不能になります なにが原因でしょうか?
      プロポの設定は特に弄ってません

      もうお手上げ状態です><

      • とおりすがり より:

        こんにちは・・ブログ主ではありませんが・・・
        機体が勝手にヨー軸回転する事ですが 一度経験があります。FCを交換してなおりました。が、2機同じ現象となると??
        受信機によっては エンドポイント?トラベルアジャストと言うのでしょうか 大きすぎると誤動作(オーバーフロー?)する物があります。たぶんFrsky D8プロトコルをお使いでしょう。純正受信機ではないので確認した方が良いです。Betafligtで受信機ページを見ながら各舵を動かして問題ないか確認すると良いですよ。
        時間が立つとと言う事からは ジャイロ素子の近くに発熱体があるとか・・ 電源系も考えられますねー
        熱が上がって 電源が落ちる?
        色々考えられます。頑張って下さい。
        私の設定を確認したところ
        Lizard95(Frsky) Ch1-C4の出力幅は+-97.4でした。(PM Center-2.7)
        QX70(Frsky)は
        CH1,CH2,CH4は+-98位 CH3は-96.2 +100 PPM Center-2.7 です。

        • とおりすがり より:

          訂正
          PPM Centerの設定は QX70 です。
          Lizard95は-0.1でした。
          受信機のメーカによって異なるようです。

          • moruchan より:

            まつぽんさん、はじめまして。
            ブラシ機とブラシレス機で同じ挙動ですか?異なった機体で全く同じ不具合となるとプロポの方が疑わしく感じますが、それもしばらくフライトした後となると・・・・僕にはさっぱりお手上げです(汗)

            ちっちも役には立たないでしょうが、僕が体験した挙動不審としては
            前にKingkongのTiny7でFrskyモデルを使っていた際に受信機がAC800だったのですがYaw関係の不具合が出た事があります、操作不能になる程ひどいものではありませんでしたが。
            その時はQX7でもDevo7Eでも同じ挙動だったのでプロポ側の問題では無いと思われるのですが、結局原因がわからず受信機交換で落ち着きました。
            後はEachineの1セルFCでC値の低いバッテリを使っていた時に数分飛ばしていると電圧低下で挙動が変になり、そのまましばらく待つと復活して、飛ばしているとまた挙動が変になるという事がありました。
            いずれの場合も、今回のまつぽんさんの不具合とは関係無いでしょうけど、これくらいしか引き出しを持っていません(汗)

          • moruchan より:

            >とりすがりさん
            いつもありがとうございます。
            ブログ主とかそういうのを気にしないでバンバン書き込んで頂けると”僕が”助かります。
            もうここ乗っ取られちゃっても良いなと思っちゃってるくらいには(笑)

            とおりすがりさんの造詣の深い回答で僕の勉強になっていますので
            ご迷惑でなければ、今後も気が向いた際に目を通していただけると幸いです。

  9. まつぽん より:

    moruchanさん
    とおりすがりさんご教授ありがとうございます!

    当方言葉足らずで失礼いたします

    現在の状況なのですが2機とも同じ状態なのでLIZAR95を基本にお話しさせてください
    レシーバーをFLYSKYi6 受信機FLYSKYに交換して飛ばすと、安定してホバーしてます
    ところが受信機をFRYSKYに交換 送信機をTaranis Q X7にして設定等は難しい設定はせず
    D8プロトコルでスイッチ類だけ変更してます

    現象は1分後から徐々に左にエルロン最後には名一杯右にスロットルを振っても物凄い勢いで左に行きます 通常トリムはセンターにしてますが、トリムを右に設定しても無駄でした;;
    何か設定ミスなのでしょうか?

    • moruchan より:

      なるほど、ヨーではなくエルロン方向だったのですね。
      と、すると原因はdrift issueとかgyro driftと呼ばれているものかも知れません。
      Acroで飛ばせば問題が無いらしいですが、解決策はまだ見つかってなかったような気が・・・
      どうも20mmCubeのFCが怪しいっぽいと聞いていましたが、Flyskyで解消出来るのであれば受信機が原因???
      そしてブラシ機のQX70でも発生するのも初耳でした。
      該当機を持っていない、まぁ持っていても解決出来ないですが、残念ながらお力になれそうもないです。RC Groupsを覗いていればいずれは解決策も出てくるかも知れません(他力本願)

      • とおりすがり より:

        Flysky から QX7 交換後 時間経過で発生する現象は 難しいですねー。
        PCに接続して 現象を再現して(手で持って飛行状態) 受信状態が正しいのか 実験してみては如何でしょうか?
        Flyskyは IBUS 接続でしょうか? Flyskyは信号振れ幅が確か1500+-500usだと思います。QX7は 1500+-512usですので 受信機によってはうまく処理できない事もあります。基本時間で変わる事ではないですが・・
        たぶん受信信号の振れ幅は確認されていると思いますが・・ 再チェックをお勧めします。

  10. まつぽん より:

    とおりすがりさん
    ありがとうございました。

    なんだかわからないんですが、送信機の設定を削除してもう一度作り直したら
    安定して飛ぶようになりました(まだ少し左に流れるような気がしますが)
    素人なので何が原因だかさっぱりわからずじまいでした

    また一つご教授していただきたい問題が
    色々 動画サイトや送信機をいじっても、わからないことがあります
    Taranis Q X7 スイッチの事です
    SCスイッチにアングルモード・ホライゾン・マニュアルと設定したいですが
    スイッチを操作しBFで見るとどうしても2段目で止まります
    一番上がアングル・真ん中がホライゾン・下がマニュアルに設定したいのですが
    SCスイッチを操作しても一番下のマニュアルモードにBFのバーが行ってくれません

    MIXERの設定ではSourceをSC
    Switch SC↑に設定してるだけです
    どこが間違ってるのでしょうか?

    宜しくお願い致します><

  11. まつぽん より:

    追伸
    OUTPUTS項目でMin-97.7 Maxを選択しダイヤルを回しても右上の1000usから動きません
    ここを2000にすると良いと思ったのですが悩みます;;

    • とうりすがり より:

      OpenTXでは設定方法が色々考えられます。まつぽん の設定では Switch SC↑ が不要ではないかなと・・
      私は Input ページで SCを入力する項目を追加し(名前をModeとかに設定)Mixer画面でSourceをInputで作成した入力に設定しています。
      Output項目のus値はMax側は2000us側? かな INV によっても変わる?
      1000=>2000とは反転させたいのですか? その場合 Direction をINV(Invert)にすると良いですよ。
      (すいませんしたいことが理解できないです。)
      あぁ 画面で1000usと表示されているのは 今の出力値ですから Maxを変更しても変わりませんよ、例えば CH1で見ると エルロンのスティックが真ん中だと 1500 位が表示されているはずで Max等を調整しても 変化はないです。ステックを右に倒せば 2000近くになって Maxで変更できます。あくまでも表示は現在の出力値です。
      マニュアルを時々見られると良いですよ。
      https://opentx.gitbooks.io/manual-for-opentx-2-2/content/

      グーグル翻訳でもそこそこ解ります。

      • とうりすがり より:

        訂正
        まつぼん => まつぼん さん
        すいません コピペで さん づけ忘れました。失礼しました。

      • とうりすがり より:

        今シュミレータで確認したところ Mixer で Source に SCを設定するだけで 望みの動作になります。

  12. まつぽん より:

    とおりすがりさん。

    ご教授ありがとうございました!
    シュミレーターで確認して頂きありがとうございました
    おかげさまでSCの設定が出来ました
    Source に SCを設定する事で出来ました

    マニュアルの方教えて頂きありがとうごいます
    こんなページがあった事すら知らなかったです
    翻訳で見てます、意味の分からなかった事が多少ではありますが
    理解出来るようになりました
    大変助かりました
    本当にありがとうございました。

  13. まつぽん より:

    moruchanさん

    この場を提供していただきありがとうございます
    このブログでmoruchanやとおりすがりさんのご教授が無かったら
    私 Taranis Q X7を手放していたかもしれません!

    今は楽しくTaranis Q X7弄りまくってます
    とおりすがりさんのコメントをよく見てTaranis Q X7を設定してます
    勉強になります!

  14. moruchan より:

    提供と言うか・・・・放置と言うか・・・・
    別にどなたにどのように使って頂いても良い気持ちで開放してますので
    と、いうか全てとおりすがりさんのお手柄ですから。
    今後も気持ちよくTaranisで飛ばせるといいですね!

  15. はじめまして(シニア)岡田ともおします

    E010 (緑のたぬき)のスイッチレイアウトもしお分かりでしたらお教え願えないでしょうか
    キャリブレーションできず、上手く操作できずにいます

    • moruchan より:

      (シニア)岡田さん、はじめまして。

      QX7は友人にプレゼントしてしまったため、もう手元に無いので記憶でしかお答え出来ませんが・・・

      スイッチレイアウトとはCH1がスロットル・CH2エルロン・・・等の事ですか?

      キャリブレーション出来ないとの事ですが、アームは出来ており飛ばしている時にズレてしまう部分の修正とかでしょうか?

      状況が理解出来ないので何とも言えないですが、上記の記事通りに設定すれば複雑な事はしなくても飛ばせた記憶が・・・

      お役に立てず申し訳有りませんが、上手く飛ぶことを祈っております。

      • ご返答有難うご座います 不躾な質問でご免なさい

        AETRの後のチャンネルなのですが下記(赤基板)のチャンネルの機能相当が分から無いのです
        https://github.com/pascallanger/DIY-Multiprotocol-TX-Module/blob/master/Protocols_Details.md?fbclid=IwAR35nM_5KpFcVykDdC1_bGS5VENsEGmZjhfPsuLPWl17Y54jNiKvIyEUuRY#E010R5—81
        キャリブレーション(多分ジャイロリセット)できないため前方に突進してしまい操作でまずにいます

        >>複雑な事はしなくても飛ばせた記憶が・・・
        との事なのでご存知無いですネ

        • moruchan より:

          なるほど、仰っしゃりたいことが理解出来ました。

          申し訳有りません、まず赤基盤を見たことが無いです・・・

          役に立つかどうか微妙ですが、緑基盤でのジャイロリセットの方法を。
          バインドした後に水平な場所に置いて両スティックを左下に倒すとLEDが点滅→点灯でジャイロリセット出来た記憶があります。

          もしよろしければ試してみて頂ければと思います。
          的外れだったらゴメンナサイ。

          • 有難う御座います
            緑基板のが知りたくお聞きしました
            そのジャイロリセットは 汎用プロポ(JUMPER T-LITE / RadioMaster TX16S Hall)では使えないです
            多分汎用プロポ全て
            ジャイロリセット(キャリブレーション)の反応(LEDが点滅→点灯)はE010r5(赤基板)で確認しております
            文才皆無の質問にお答えいただき有難う御座いました

            下記「ドローンパイロットの雑談室」で高度維持機能無しトローン(赤いきつねと緑のたぬき)の話しております
            https://www.facebook.com/groups/DronePilot.ChatRoom

          • moruchan より:

            そういう事でしたか。
            緑基板は汎用プロポでも出来たのに残念です。
            (今、引っ張り出してきた実機にてDevo7Eで左スティック下、右スティック左下でジャイロリセット確認できました。)
            いずれ解決策が見つかり、楽しくフライトが出来る事を祈っております。

  16. 有難う御座いました

タイトルとURLをコピーしました