Win8タブレット

スポンサーリンク
PC
スポンサーリンク

普段使っているパソコン。
自宅ではデスクトップPC、会社ではノートPCです。
そして出張に行く時はノートPCを持っていくのですが、これが結構かさばるんですね。
ノートPCだけだったら軽いしコンパクトなんですが、ACアダプタやマウス、その他諸々のケーブル類を持ち歩こうとすると、結局カバン一杯になって大きく重たくなっちゃうんです。

で、パソコンが要らないような出張やお出かけでパソコンを置いて行ったら、やっぱりパソコンが欲しくなる事も多々あるんですよ、仕事だったり暇つぶしだったりで。
でもそんな時ってせいぜいメールやWEB程度で良いのでお手軽パソコンが欲しいなーって事でスペックよりも軽さ優先で選んだのがASUSのTransBook T100TA。
ちなみに過去にはVAIOのC1やU1を買ったくらいミニPC好きです。

wpid-wp-1424642073254.jpeg

wpid-wp-1424642079549.jpeg

wpid-wp-1424642106843.jpeg

wpid-wp-1424642113445.jpeg

合体するとクラムシェル型ノートパソコン、分離すると10型タブレットというコンセプトの製品です。
これは良い買い物でした。数年振りにパソコンを買ったのですが、この金額でこの能力だったら十分だと思います。しかもOfficeも付いてるしメイン機にはしんどいとしても、ある程度の事であれば使えちゃいそうなくらいでした。

https://amzn.to/2QZZ0x3

充電はMicroUSBなので他機器と兼用出来、別途ACアダプタを持ち歩く必要も無く、大きさもお手頃サイズでカバンに放り込めるので目標達成で大成功でした。

大変満足して、さぁこれから大活躍してもらうぞ-と思っていた矢先、VivoTab Note8の発売です。
噂ではしばらく先になるって話だったのに、僕がTransBookを買った直後の事でした。TransBookには大変満足していたのに、VivoTabがすごくすごーく魅力的に見えたんです。

見ないようにしてても、ついつい比較しちゃうんですね。
そうなってくると満足していたTransBookが急に野暮ったく見えてきて。。。
結局買い換えちゃったのですが、その時の自分への言い訳が
・ライトな使い方予定だし、8インチの方が軽くていいんじゃね?
・キーボードって使うか?それだったらノートパソコンでいいだろ。
・ペンオペレーション出来るぞ、しかもWacom!
こんな感じで悩みながらも物欲には勝てず、TransBookをドナドナしてVivoTabを購入したんですよ。

wpid-wp-1424641336492.jpeg

wpid-wp-1424641347195.jpeg

Amazon.co.jp

いや、軽いっすねー、コレ。
当たり前なんですが画面だけなんで軽いし薄い。
で、すぐさまケースも購入。

wpid-wp-1424641374765.jpeg

wpid-wp-1424641363892.jpeg

Amazon.co.jp

フラップはマグネットで固定なので、折りたたんで使う時にはマグネットの場所はペンが少しズレちゃいますが、スリムさを優先させました。ズレが嫌なときは広げて使えばいいやって思いながら、面倒なので結局気にせずに使ってますが(笑)

wpid-wp-1424641387451.jpeg

wpid-wp-1424641410871.jpeg

で、使ってみたVivoTabを使ってみた結果、やっぱね、Windowsってマウスが必要ですわ。。。ペンだけも使えるんですがやっぱ不便なんすよ、スクロールも無いし。
って事でマウス購入、ロジクールのM557です。

wpid-wp-1424641442180.jpeg

https://amzn.to/3dJdmf9

お次は付属のペンが細くて使いにくい。
もっとスムーズにペンが使いたい!って事でWacomのスタイラス購入。

wpid-wp-1424641472083.jpeg

https://amzn.to/2JzquW9

で、今度は、タブレットとはいえWindowsだからキーボード必要っしょ。
ソフトキーボード使いにくいし!って事でFILCOのMajestouch購入。

wpid-wp-1424641457714.jpeg

Amazon.co.jp

はい、ここまでくると本末転倒です。ほんとバカです。
どう考えてもTransBookの時の方が軽かったです。

でもね、各々の機器はこだわって選んでるんですよ。個別に見ると満足している品物ばかりなんです。

たとえばマウス。
Bluetooth接続、レーザー式、電源スイッチが付いている(結構重要)、電池寿命が長い、軽くてそこそこコンパクト、ちゃんとマウスとして過不足無く動作する(笑)
特筆すべき点は無いですが、全てをそつなくこなす優等生な感じ。

たとえばペン。
さすがに別売りだけあって持ち易い。ペン先も2種類同梱されていて好みで変えれる。
でもキャップが少し重いので使うときはキャップは背中側に付けずに外して使用。

たとえばキーボード。
Bluetooth接続、Cherryの茶軸、電源スイッチが付いてる(結構重要)、電池寿命が長い、そこそこコンパクト、ちゃんとキーボードとして過不足無く動作する(笑)
僕は英語配列が好きで、キータッチも変にこだわってる面倒な人。もうその時点でほとんどの候補が無くなってしまい、現時点ではこれがベストチョイスかと。ファンクションキーが独立だったら文句無しでした。

こんな感じで各機器は満足なんですが、合わせると自分のバカさ加減が目立つだけで。。。

とは言え、自分では納得して使えてると思ってます。
普段はVivoTabとペンだけ持ち歩く。出張の時はキーボードとマウスをキャリーケースに。みたいな感じで使い分けが出来てて良い感じかなと。

でも、心の片隅では、TransBookの方が良かったかも?ってまだ引っかかってます(笑)
VivoTabを使ってみて気づいたTransBookの良かった所は
・キーボード、ポインティングデバイスがセットになった時にコンパクト。
・フルサイズのUSB、しかも3.0が付いている。
・キーボードと合体時、チルト角度が自由自在。
・なんだかんだでやっぱり画面は大きい方がいい。10インチって絶妙なサイズだったかも。
ってな事を感じました。

で、次にPCを買う時は、Windowsである限り、普通のクラムシェル型に落ち着くと思います(笑)

スポンサーリンク
PC
スポンサーリンク
moruchanをフォローする
行け!もるちゃん

コメント

タイトルとURLをコピーしました